偏差値30台からMARCHに合格!人生を変える勉強術

偏差値30台の底辺高校から現役でMARCHに合格した勉強法を伝授します。

2016-01-01から1年間の記事一覧

授業中に寝る生徒が受験に成功する理由

ヨロシク仮面ダッツノウ!今回もひとつヨロシク!あなたは授業中に寝たことがありますか?そして先生に怒られたことがありますか?私はしょっちゅうありました。というか、授業中に寝ない日がありませんでした。中学からそんな状態になってしまい、底辺高校…

政治経済の時事問題にはあまり時間は割くな

政治経済を受験科目に選んでいると、必ずついて回るのが時事問題です。センター試験では約10点分、大学の入試でも配点は低いものの、ほぼ必ず何かしら時事問題は出てくるので、果たしてどこまで対策するか?が疑問な所だと思います。ですが、結論として、政…

現代文が得意になる裏技「順接の後の文章を読み込む」

現代文って、日本語なのに固い文章で何が書いてあるのかよく分かりませんよね。それゆえに、現代文に苦手意識を持つ受験生は少なくありません。しかし、現代文は慣れてしまえば一気に文章の意味が分かるようになり、問題もスラスラ解けるようになってくる科…

勉強のやる気を出すには、とりあえず何か手を付けてみることが大事

勉強にやる気が出ない時ってありますよね。その時にどうやってやる気を出せば良いか…その一つの方法が「とりあえず何かやること」です。いや、やる気がない状態なんだから、ガッツリ勉強しなくても良いんです。ちょっと英単語帳を開いて、英単語とその意味を…

英語は全科目で最も大事!その理由を暴露します

英語は一番労力がかかって分量も多いですが、その分、一番点数を取れる科目でもあります。そして、多くの大学では、英語の配点が一番多くなっています。英語 150 点、国語 100 点、社会 100 点といった具合です。つまり、英語が出来るかどうかであなたの受験…

英語の長文対策と、大学レベルでの受験対策の必要性

志望校やその周辺のレベルの大学の赤本(過去問題集のこと)を使って、出題されていた長文問題にチャレンジしてみましょう。はじめは時間を気にせずにゆっくりじっくり解き、一文一文正確に訳しつつ、分かるまで問題の答えを探し続けましょう。最初は 800 語の…

模試には本気で挑め!

あなたは模試をどのようなものと捉えていますか?この意識次第で学力の伸び方はだいぶ違ってきます。はっきり言って、模試に本気になれない受験生は本番で負けます。なぜ模試に本気になって欲しいのかというと、模試というのは数少ない実践できる機会だから…

毎日しっかり受験勉強を続けられる4つのコツ

① 一日の予定をできるだけ具体的に決める朝、まずは一日の予定を紙に具体的に書き込みます。縦割りの時間表を作って、そこに用事と勉強予定を入れていきます。平日であれば学校や塾の時間、すきま時間も含めます。あまり深いことは考えずに予定を作ることを…

受験勉強のライバルを探せ!

ライバルの存在は、心理学的に見てもモチベーションに大きく関わるという実験結果がでています。どのような人をライバルに設定すればいいのかというと、同じ大学・学部を目指していて、なおかつ偏差値も自分と同じくらいの人です。案外、探すのは難しいかも…

ナルシストは受験勉強に成功する!?

ナルシストという言葉は、普通いい意味では使いません。しかし、受験勉強においては、ナルシストになることはモチベーションをあげる手段として有効です。今回『ナルシスト』という言葉は、インパクトを持たせるために少々強引に利用してみましたが、言い換…

勉強内容で友達とクイズをやってみよう

あなたの仲の良い友達と、ぜひやってみてください。お互い助け合いながら、一緒に偏差値を上げていける一風変わったテクニックになっています。とはいっても、内容はすごく簡単。お互いにクイズを出しあうんです。もしかしたら、小学校の頃とかに結構面白が…

勉強のやる気アップの最大のコツは、「習慣化」

勉強を習慣付けること。やる気どうこうという問題を飛び越えて、もはや無心で毎日自然と勉強ができるようになる、受験勉強にあたって最も大切なことの一つです。では、果たしてどうやって勉強を習慣化させればいいか?その方法を、わかりやすく解説します。①…

オープンキャンパスに行ってモチベーションを上げよう

大学受験の一つの特徴と言えば、オープンキャンパス。志望校のキャンパスを実際に見学することで、その学校の雰囲気を実際に感じる事ができます。現役の学生スタッフが施設を案内してくれる事も多く、中にはサークル活動見学に招いてくれる場合もあります。…

受験勉強は楽しい!そう思える秘訣を教えます。

人間は時折、時の経つのを忘れてしまうほどの高い集中力で活動にのめり込みその活動自体は楽しさと心地よさを伴って、まるで自分がその活動の一部になったようになめらかに進み、その活動を終えたときには充実感に満たされる。そのような経験をすることがあ…

ちょっとした言葉の違いでやる気は生まれる

あなたはやる気を高めるとき、どのようなことを思いますか?簡単な例で言うと『次の模試では偏差値 50 を超えるようにするぞ』や『絶対に C 判定以上は出すぞ』みたいなことです。このように具体的な目標を定めることによってやる気がうまれるのは有名な話で…

勉強のモチベーションを上げる為には?科学的に分析するとこうなる。

モチべーションのメカニズムとして、4つの要素があると言われています。この4つの要素を刺激していくことができれば、モチベーションを管理することができるわけです。その4つの要素とは、「欲求」 「感情」 「認知」の内発的要素と「環境」による外発的…