偏差値30台からMARCHに合格!人生を変える勉強術

偏差値30台の底辺高校から現役でMARCHに合格した勉強法を伝授します。

勝手に大学レビュー③ 立教大学

【概要】
キャンパス:池袋キャンパス(豊島区)
新座キャンパス(新座市)

学 生 数:約20,000人(2014年時点)

学 部:文学部
経済学部
異文化コミュニケーション学部
経営学
社会学
法学部
観光学部
コミュニティ福祉学部
現代心理学部
理学部


【入試情報】
立教大学の試験で特徴的なのは、
合格最低点が他校に比べてもかなり高いことです。

他の大学では70%がボーダーの所が多いですが、
立教については75%は得点しないと合格できません。

問題の難易度はさほど難しくはありませんが、
やはり倍率がかなり高いため、それほどの高得点を
しっかりと取らないと太刀打ちできないんです。

よって、基礎を完璧にすることが何より必要になります。

ミッション系だからといって、英語はさほど難しい訳では
ありませんが、時間制限が結構厳しいです。

正確に素早く回答できる実力も必要になってきます。


【雰囲気】
立教大学も青学と同じくミッション系で、
落ち着いた華やかな雰囲気を持っています。

特に特徴的なのは、男性よりも女性の方が
多いところで、他にはほとんどありません。

池袋キャンパスは狭いながらも綺麗で、
都心の一等地ながら重厚で静かな雰囲気を感じられます。

また、池袋駅から歩いて10分の繁華街の外れにあるため、
キャンパス付近も騒がしくないですし、
少し歩けばいくらでも遊べる所がある最高の立地です。

青学より落ち着いて品があるイメージで、
集中して勉強するには良い環境だと思います。


【学部】
立教大学は、福祉や観光など他にはあまりない学部が多く、
それが強みになっています。

また、ミッション系なので英語にも強く、
英米文学などはやはり看板と言えるでしょう。

実学系はあまり有名ではないものの、
偏差値で言えばMARCHトップクラスで就職実績も良いです。

立教大学で珍しいのは、工学系が無いことです。

大体の大学は「理工学部」となっていますが、
立教では理学部だけなので注意が必要です。

しかし、その分理系では珍しく都心のキャンパスで学べるので、
都心で理数学を学びたい学生にはオススメです。


【キャンパス】
【池袋キャンパス】
文学部、経済学部、異文化コミュニケーション学部、
経営学部、社会学部法学部、理学部

東京有数の繁華街、池袋に立地する立教大学のメインキャンパスです。

遊びはもちろん、繁華街からも少し距離がある静かな学生街なので、
ゆっくりと勉強をすることも出来る最高の立地です。

モリス館をはじめ、古くて重厚な建物が多く、
非常にお洒落なキャンパスです。

これが女性の受験生に人気が高い理由かもしれませんね。

ただ、建物がやたら多いため通路がちょっと狭いです…

その他にも、学食がおいしかったり、長嶋茂雄グッズがあったりと
利便施設もなかなか侮れないところがあります。


【新座キャンパス】
観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部

珍しい学部が集まる、埼玉県新座市のキャンパス。

あまりアクセスが良くない郊外にある分、
綺麗でのびのびとした広さがあります。

チャペルがあるのはもちろんのこと、
面白いのはスタジオやホールがあることです。

総合大学にいながら、まるで専門学校のような
面白い学問を楽しめるキャンパスです。

野球場などもあり、スポーツも楽しめます。


【サークル等】
立教もやはり留学制度が整っており、
英語の教育体制が充実しています。また、教職も定評あり。

サークル等はあまり有名なものはありませんが、
六大学の一角として、野球はもちろん名が通っています。

あの長嶋茂雄の出身校というだけあって、
大学もかなり長嶋推しです笑

購買にミスターグッズがあったり、
学食にはミスターがしょっちゅう食べていた
かつ丼がオススメになっていたりするそうです。

勝手に大学レビュー②青山学院大学

【概要】
キャンパス:青山キャンパス(渋谷区)
相模原キャンパス(相模原市)

学 生 数:約17,500人(2014年時点)

学 部:文学部
教育人間科学部
経済学部
法学部
経営学
国際政治経済学部
総合文化政策学部
理工学部
社会情報学部


【入試情報】
英語が強みな青学だけあって、
英語はどの学部もかなり骨があります。

特に法学部の英語はMARCHでトップレベルの難易度で、
2,000語程度の超長文を読ませることもあるなど、
専用の対策が必要になってくる厄介モノです。

その他の学部も、MARCHの他大学に比べると
英語の難易度は高く、基礎を完璧にしておかないと
決して太刀打ちできません。

ただ、他の科目はそれほどの難易度でもないので、
きちんと基礎をおさえていれば高得点をマークできます。


英語でどれだけ差を付けられるかが勝負です。


【雰囲気】
青山学院大学、青学はMARCHの中で一番
ミッション系の雰囲気が強く、国際色豊かな大学です。

女性比率も高く、渋谷という立地もあって非常に華やかで、
よく学生読者モデルなんかも注目されていたり、
ミスコンが非常に盛り上がったりします。

男性もカジュアルで明るく、大学全体で
いわゆる「今風」な感じの学生が多いです。

また、英語教育が非常に強く、留学生も多いため
キャンパス内では毎日のように英語が飛び交います。

キリスト教色も強く、宗教学が必修であったり、
チャペルが存在するなど、ミッション系大学の

典型ともいえる雰囲気があります。


【学部】
英語教育が強い大学だけあって、
やはり目を引くのは文学部と国際政治経済学部です。

実学系は正直いまいちパッとしませんが、
英語を勉強する環境はMARCHで一番整っているはずです。

英米文学は大学設立時からずっと存在している古株で、
独自にオックスフォード大学への短期留学制度を設けているなど、
青学の看板としてふさわしい教育体制が整っています。

また、国際政治経済学部では、外交官等になるための
珍しいプログラムも用意されており、実績も高く、
世界をまたにかけて活躍する人になりたい学生には、

非常に優れた環境が容易されています。


【キャンパス】
【文系学部】
・青山キャンパス(表参道駅・渋谷駅) 文系全学部

「青山」の名を冠する通り、文系学部が学ぶ青山キャンパスは、
表参道の青山通りに面する非常にお洒落なエリアに位置しています。

周辺の雰囲気は銀座をより若々しく国際的にした感じでしょうか?

高級ブランドショップやお洒落なレストランが数多くあり、
とても格式高い華やかな場所です。

キャンパス内も非常におしゃれで、緑が多く、
落ち着いた雰囲気で勉強と遊びを両立できます。

また、キャンパスから坂を下れば渋谷にもすぐ出られ、

好き放題遊ぶこともできます。

【理系学部】
・相模原キャンパス(JR横浜線 淵野辺駅) 理系全学部

理系学部は神奈川県相模原市にある、
町田のすぐ近くの駅が最寄りのキャンパスで学びます。

アクセスがあまり良くないですが、
すぐ近くに繁華街の町田があるため遊びには事欠きません。

また、淵野辺は学生街なので、他校の学生とも
交流することができるはずです。

青山キャンパスに比べて新しく広々としているため、
ゆったりとした生活を送れます。

もちろんチャペルもあります。


【サークル等】
青学はインカレのテニスサークルのイメージが強いですね。

他校の学生と仲良くテニスをやったり飲んだり、
恋愛を楽しんだりと華々しい(チャラい?)印象があります。

また、有名な青学のミスコンを主催・運営する
広告研究会などもあり、やはり華々しいイメージが強いです。

もちろんその他にも色々なサークルはあって、
真面目に活動している団体もいっぱいありますが…

後は、もちろんESS(英語部)も活発で、レベルも高いです。

勉強面ではやはり英語教育が強く、留学制度が充実しています。


また、教職を取る学生も多いため、教育系も比較的強いです。

勝手に大学レビュー① 明治大学

【大学の概要】
キャンパス:駿河台キャンパス(千代田区)
和泉キャンパス(杉並区)
生田キャンパス(川崎市)
中野キャンパス(中野区)

学 生 数:約30,000人(2014年時点)

学 部:法学部
政治経済学部
商学部
文学部
経営学
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
理工学部
農学部
総合数理学部


【入試情報】
明治大学はどの学部も基本的にスタンダードな問題が多く、
やや骨がありながら7割以上の正答率が求められます。

文系であれば偏差値60は安定して記録できるレベルでないと、
なかなか合格点まで到達するのは難しいかもしれません。

難問はあまり無いですが、その分合格点が高めです。

また、全学部統一入試は倍率が非常に高く競争は厳しいです。
基本的には基礎を完璧にして過去問をガッツリやっていれば、
どの学部でも対応できる程度の難易度です。

しかし、早稲田を本気で狙いに来る受験生と戦わなければ
ならないため、その覚悟は必要になってきます。


【雰囲気】
明治大学は「早稲田落ちが集まる」と言われていて、
雰囲気も早稲田大学そっくりです。

学生数が多く、明るくて元気で文武両道。

いわゆる「バンカラ系」の代表的な一校です。

「商科の明治」と言われているように実学系に強く、
各種資格や就職活動にも力を入れています。

六大学野球箱根駅伝などスポーツにも強いほか、
文学やサブカルチャーの世界でも有名なため、
何でも自由にやりたいことができる環境が整っています。

また、学生は早稲田に対する負けん気が強く、

何かと早稲田をライバル視する傾向があります笑

とにかく、MARCHの中では一番明るく元気で、
そして自由に何でもやりたいことができる校風でしょう。

「大学らしい大学」と言えるかもしれません。

ただし、ミッション系のような華やかさは薄く、
やはり体育会系のイメージが似合う雰囲気ではあります。

とはいえ、国際系の学問にも力を入れ始めているため、
だんだんと国際色と華やかさは増してきているかもしれません。


【学部】
明治大学はもともと法律学校でしたが、
「商科の明治」と言われるように、世間的な看板は商学部です。

商学部の影に隠れて経営学部もあるくらいなので、
実学系の学問には非常に強く、課外授業やゼミも充実しています。

もちろん法学にも強く、MARCHではおそらく二番手かもしれません。
中央大学とは大きく差は付いていますが)

また、政治学科は早稲田政治落ちが多く集まるためか?
偏差値も高く、明治の文系では最難関と言われています。

理系は、あまり見かけない農学部に加え、
世界のキタノのお兄さん、北野大先生が在籍する理工学部もあります(たけしも卒業)。


ちなみに、学部の全体的な構成は早稲田のパクリ臭がします…
(情報コミュニケーションとか国際日本とか…)


【キャンパス】
【文系学部】
駿河台キャンパス(御茶ノ水駅・神保町駅) 国際日本以外の文系学部3,4年
・和泉キャンパス(京王線 明大前駅) 国際日本以外の文系学部1,2年
・中野キャンパス(中野駅) 国際日本学部

文系学部のキャンパスはいずれも都心あるいは都心近郊に位置していて、
どこへ行くにも便利で、また非常に遊びやすい立地です。

御茶ノ水は世界でも有数の規模を誇る学生街で、
楽器店、ウィンタースポーツ店、古本屋がなぜかたくさんある他、
カレーやラーメンなど、安くておいしい食堂がすごくたくさんある面白い街です。

キャンパスは御茶ノ水に点在するビル群で、
中心になるのは「リバティタワー」です。

ホテルのような見た目通り、狭いながらも近代的で過ごしやすい環境です。

和泉キャンパスはまさに大学らしいキャンパスです。

建物もどんどん建て替わり、非常にきれいになっています。

学生数に比べてやや狭いので、そこがネックですが…

新宿、渋谷、吉祥寺、下北沢など主要な繁華街に
乗り換えなしですぐ行けるため、遊ぶにはもってこいです。

中野キャンパスは明治大学で一番新しいキャンパスで、
新宿にほど近い繁華街の中野駅が最寄りです。

新宿で遊ぶのはもちろん、秋葉原や池袋に並ぶオタク街もある
中野はとても面白い街です。

他の大学もすぐ近くにあるため、大学間交流も盛んだと思います。
(実は行ったことがないので分かりませんが…)

【理系学部】
・生田キャンパス(小田急生田駅) 総合数理学部以外
・中野キャンパス(中野駅) 総合数理学部

理系は基本的に、神奈川県川崎市にある生田キャンパスで学びます。

文系と違って緑豊かな郊外に位置していて、
小高い丘の上にある広々としたキャンパスです。

もちろん、農学部があるので農場なんかもキャンパス内にあります。

新宿や町田には電車で30分。さほど遠くはないため、
遊びや買物にも十分出ることができます。


【サークル等】
明治大学は学生数が多いため、サークル活動も活発です。

また、スポーツに強い大学で有名なため、
野球部をはじめ、陸上部、ラグビー部など、
部活動にもかなりの力が入っています。

その他に有名なのは、落語研究会マンドリン部ですね。

特に、明治大学落語研究会といえば「紫紺亭」という名前が
落語会では通っているくらい有名だそうです。

海外留学制度はミッション系等に比べると劣りますが、
その分、企業で就職体験をするインターンシップ活動は

充実しており、やはり実学系の強さが見て取れます。

自分が勉強した内容を、人に教えてみよう

自分の勉強した単元について、
友達や後輩に教えることを試してみましょう。


実はこれ、結構難しいんですよ。

人に物を教えるには、教える物に対する
完璧な理解、記憶がなきゃできません。


野球のルールがいまいちよく分かってない人が
プロ野球の審判にはなれませんよね?

ワインを飲み始めたばっかりの人が
ソムリエ気取りでうんちくをたれる事も出来ません。

ということは、しっかりその単元を理解し、
覚えた内容をキッチリ整理して、
人に分かりやすく、丁寧に説明してあげられるよう
「勉強を教えるための勉強」をする必要があるんです。


実は、あなたがうざったいと感じている先生も、
みんな結構頑張って教えてくれてるんですよ。

そうやって頑張って知識の整理ができると、
ようやく人に教えることができるようになります。

そして、質問にも的確に答えられ、
あなたに教わったことを感謝されたら OK です。

その時点で、あなたが教えた知識は
ガッチリ長期記憶として定着し、
受験が終わるまで、まず忘れることはないでしょう。


ちょっと友達や後輩を当たってみたりして、
時間のある時に得意な単元を教えてみてください。

自分でもちょっとあいまいな所とか、
間違って教えてしまった所、
答えられなかった質問など、
最初はたくさん見直すべき部分があるはずです。

でも、それで大丈夫です。

その部分を復習してもう一度覚えて、
次はキッチリ教えられるようにすればいいんです。


なかなか難しいですが、効果は大きいです。

あなたの中の記憶が整理されて分かりやすくなり、
記憶の定着が深まると同時に、引き出しが早くなって
問題への回答スピードと応用力がグッと上がります。

時間と環境があるなら、やらない手はありません。


頑張ってみてください!

難しい英文の読み方をサラリと分かりやすく
教えてくれる先輩なんて、すごく格好良いですよ。

受験勉強の意外なコツ。睡眠を味方につけろ!

受験勉強の大敵、眠気。

あなたも勉強の時、眠気に負けて
どうしようもなく眠ってしまったこと、ありますよね。


「眠気さえなければ集中できるのに…」

なんて声もあり、眠気は完全に受験勉強にとって
厄介な存在と扱われています。

よくドラマとかアニメとかで出てくる浪人生は、
徹夜で勉強して目の下にクマを作りながら
試験を受けるシーンが書かれてたりしますよね。

実際に、眠気を振り払って徹夜までして
勉強を頑張っている すごく熱心な受験生は何人もいるようです。


でも、正直彼らはあまり良い選択を
しているとは言えません。

受験勉強に夜更かしは大敵です。

彼らは非常に努力をしているものの、
夜更かしはあまり実を結ぶことはなさそうです…


なぜそうなってしまうのか?

その理由を、これからお伝えしようと思います。


実は、睡眠は「味方につける」ことができるんです。


まず、知ってもらいたい原則が一つ。

人は寝ることで脳に記憶を定着するんです。

つまり、今まで勉強して覚えたことは、
寝ることで初めて「記憶」として
あなたの頭に長期的にインプットされるんです。

だから、寝る前に単語などの暗記物をやると
記憶の定着がしやすくて良いんです。

もちろん、寝ることは脳のリフレッシュにもなります。

身体の疲れを取って、こんがらがった頭の中を
綺麗にして、明日を気持ち良く迎えることができます。

このことは、自然と分かっているはずですよね。


逆に言うと、必死になるがあまり徹夜をすると、
頭が疲れて回らなくなって記憶力が弱まり、
ただただ疲れるだけで意味がありません。

いくら受験生で寝る間も惜しみたいからと言って、
本当に寝る間を削ってしまっては損なんです。


無理をせず、決まった時間に寝起きするのが
受験勉強でも何でも一番良いサイクルなんです。

「どうしても起きて勉強したい!」

と思うんだったら、夜更かしするより
朝早く起きて勉強をしましょう。

朝の早起きはだんだん身体が目覚めてくるし、
眠りから覚めてばかりなので頭も冴えてます。

徹夜と比べたら、早起きを選ぶ方が得です。


また、
勉強中に眠くなることって、よくありますよね。

勉強が続けられないくらいの
どうしようもない眠気に襲われて、
一切ペンが進まず、うつらうつら夢の中…
そんな経験は誰でもあると思います。

特につまらない授業中とかはよくあるのでは?


しかし、そこでも意地を張って
わざわざ起きようとしなくてもいいんです。

授業中にはなるべく寝たらいけませんが、
自分の受験勉強中だったら、むしろ寝ましょう。

眠くなるということは、
それだけあなたが疲れているということです。

疲れていて眠い時なんて、頭がぼーっとして
満足に勉強を記憶できる状態ではありません。

そんな状態をキープしてまで寝ないのは、
あまり良い選択肢じゃないと思います。


ぼーっと勉強をしている時間はムダになります。

無理して起きるよりは、すぐに 15 分ほど
机に突っ伏して仮眠を取るべきです!

そうすることで眠気が晴れ、
脳がリフレッシュし、また勉強に励めます。

さらに、今まで学んできたことが
少しなりとも頭に定着していくんです。


これが「睡眠を味方につける」ということです。


眠気は決してあなたにとって害ではなく、
逆らってはいけない事なんです。

逆に、眠気を歓迎して、眠くなったら寝ましょう。

ガマンする必要はどこにもありません。

ただ眠るだけで、あなたの記憶力はアップし、
身体の疲れも取れて集中もできるようになります。


ぜひ、眠気は味方だと思ってみてください。


受験勉強では、五感をフル活用して記憶力をアップしよう

あなたは参考書を読む時、どうしていますか?

文章を読むのはもちろんとして、
その他に何か工夫はしていますか?

もし、ただあなたが参考書を読んでいるだけなら、
もっと記憶の定着を良くするやり方があります。


五感をフル活用すればいいんです。


五感というのは、
「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」のことです。

見ること、聞くこと、触ること、味わうこと、匂うこと。

これらを合わせて五感といいます。


人間の脳は、この五感を通してはじめて、
「美味い!」とか「痛い!」という情報を流し、
それが人の感情となり、身体に命令を発するんです。

それだけ人間に欠かせない「五感」こそが、
実は人間の記憶力に密接に関わってくるんです。

この五感を一斉に刺激しながら勉強することで、
脳が活性化し、物事を覚えやすくなるんです。


五感を受験勉強に置き換えると、
使われるのはおもに視覚、聴覚、触覚の3つです。

視覚は参考書や問題文を読むこと、
聴覚は音読やリスニングをすること、
触覚は書くこと、と言うことができます。

それらを一斉に行うことで、
脳をガッツリ刺激してあげるんです。

そもそも、目だけを使って参考書を読んでいても、
だんだん退屈で眠くなってきてしまいますね。

例え眠気が来ないとしても、
集中力が一旦途切れるともうそれでおしまい。

次のページをめくる気にもなれなくなったりします。


こんな状態だと、頭にも入ってこないし、
辛いだけで完全に時間のムダです。

そんな時にも、同時に触覚や聴覚を使うといいです。

書くことや話すことは目を覚ましてくれ、
ただ覚えやすくなるだけでなく、
シャキッとして次の勉強にも身が入る効果があります。

文章をノートに書き写したり、
音読したりすると効果的です。


特に、書いたり話したり聞いたりということは、
英語においてものすごく強い力を発揮します。

英語の読解には本文の書き取りが有効です。

一文を SVOC に分ける構文解析を行い、
接続詞や節を明確に記して正確な和訳を書きます。

そうすることで英文法が頭にすり込まれ、
4行くらいある長くて複雑な英文でも、
頭を抱えながら時間をかけて読むこともなくなります。


また、単語を声に出して読むことによって、
発音やアクセントが分かるため
センター試験などでのアクセント問題の正答率が
大幅に上がることも期待できます。

聞くことは直接リスニングの練習に繋がりますし、
英語のリズム感を知ることで、
実は文章もスラスラ入るようになってくるんです。


こんなにたくさんメリットがあるのに、
読み書き音読をやらない理由はありませんよね?

それらは全て、とても効果的です。

そして、3つ全てを合わせるとさらに効果的です。

参考書は文章を目で読んだら、同時に
声に出して、ペンでなぞって(時間があれば書き取る)
複合的に覚えていくようにしましょう。

あなたの勉強の価値観が変わりますよ!

※味覚と嗅覚はほとんど受験勉強じゃ使いませんが、
知りたい方は個人的に連絡ください笑


フラッシュカード暗記は勉強を記憶するのに効果的

「フラッシュカード」 を使って、
パッと問題が出されてもサッと答えられるように
記憶力を高められる仕組みが作れます。


例えば、
「achieve」という単語が表に書かれていて、
裏には「達成する」という日本語訳が書かれている。

というモノです。

要は、カード形式での一問一答ですね。


このフラッシュカードは、幼児の教育などにも
よく使われているようですが、
大学受験にも大きな効果を発揮してくれます。

特に、単語や社会など、暗記科目に対しては
非常に強いパワーを発揮してくれます。


どこにでも持ち歩けて、
パッとめくってサッと答えを確認できる。

毎日これを繰り返しているうちに、
反射的に答えが出てくるようになるんです。

先程お伝えした、「常に見る」ことと
同じような発想ですね。


ただ、このフラッシュカードのさらなる利点は
「出題形式に慣れる」というところです。

フラッシュカードは一問一答形式になるので、
いざ試験の時でも問題として問われた時に
反射的に回答できる力を付けることができるんです。

これは大きなアドバンテージですね。


フラッシュカードを導入している参考書もあります。

特に、私がいつもオススメしている古文単語帳の名著、
「マドンナ古文単語」のものは非常に重宝します。

単語帳では単語ごとの語源や一言コラムがあり、
楽しく印象的に覚えることができるので、
本編と記憶を結びつけながら
フラッシュカードをめくって覚えることができます。

なので、非常に覚えやすく楽しいです。


それに、表面にはヒントとなる絵も入っており、
それも記憶のヒモ付けを強くしてくれるんです。

フラッシュカード勉強法も、
マドンナ古文単語も、どちらもオススメしたいです。

フラッシュカード用の紙は百均にもあったりして、
自分で作ることも出来たりします。

なので、自分の好みや必要性に合わせて
フラッシュカードをバリバリ活用してみてください!